富士宮・富士地域の高校生による連携

MENU

Topics
  • HOME »
  • Topics »
  • 最新情報

最新情報

富士宮高校会議所プレゼンツ 第9回「西町小劇場」を松山区健寿会の皆さんを対象に、開催した様子が、岳南朝日新聞に掲載されました。

富士宮高校会議所プレゼンツ 第9回「西町小劇場」を松山区健寿会の皆さんを対象に、開催した様子が、岳南朝日新聞に掲載されました。 感謝です。 #岳南朝日 #松山健寿会 #富岳館高校演劇部 #富士宮高校会議所 #西町商店街の …

富士宮高校会議所の開発したSDGs実践「マスマス元肥(げんぴ)」を「ふじのみや資材館」で販売してくださることになり、メンバーが販売のお手伝いをしました様子が、日本農業新聞に掲載されました。

富士宮高校会議所の開発したSDGs実践「マスマス元肥(げんぴ)」を「ふじのみや資材館」で販売してくださることになり、メンバーが販売のお手伝いをしました様子が、日本農業新聞に掲載されました。 感謝です。 #ふじのみや資材館 …

ソロプチミストユース・フォーラム2023in京都に参加した馬飼野朱李さん(富士宮高校会議所副会頭 星陵高校3年)が、国際ソロプチミスト富士宮の集まりで、報告会を行いました。

 ソロプチミストユース・フォーラム2023in京都に参加した馬飼野朱李さん(富士宮高校会議所副会頭 星陵高校3年)が、国際ソロプチミスト富士宮の集まりで、報告会を行いました。  馬飼野朱李さんは、国際ソロプチミスト富士宮 …

富士宮高校会議所のメンバーは、八幡商業高校の皆さんと交流した様子が、富士ニュースに掲載されました。

富士宮高校会議所のメンバーは、八幡商業高校の皆さんと交流した様子が、富士ニュースに掲載されました。 感謝です。 #富士ニュース #近江商人再生プロジェクト #八幡商業高校 #富士宮高校会議所 #販売実習 #売り手良し書い …

富士宮高校会議所プレゼンツ夏休み自由研究応援隊「漫才を通してSDGsを楽しもう」を開催した様子が、富士ニュースに掲載されました。

富士宮高校会議所プレゼンツ夏休み自由研究応援隊「漫才を通してSDGsを楽しもう」を開催した様子が、富士ニュースに掲載されました。 感謝です。 #富士ニュース #マヌー島岡 #シラちゃん #藤田ゆみ #吉本興業 #地域活性 …

富士宮高校会議所プレゼンツ 第9回「西町小劇場」を松山区健寿会の皆さんを対象に、開催しました。

富士宮高校会議所は、西町商店街の活性化を目指して活動しています。 本日は、富士宮高校会議所プレゼンツ 第9回「西町小劇場」を松山区健寿会の皆さんを対象に、開催しました。 日時 令和5年8月23日(水)午前11時~12時 …

富士宮高校会議所プレゼンツ SDGs実践「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう!!」プロジェクト第2弾 ジャンボカボチャコンテストのエントリー者からのジャンボカボチャの応募がありました。

富士宮高校会議所プレゼンツ SDGs実践「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう!!」プロジェクト第2弾 ジャンボカボチャコンテストのエントリー者からのジャンボカボチャの応募がありました。 境野勝美 …

富士宮高校会議所プレゼンツ SDGs実践「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう!!」プロジェクト第2弾 ジャンボカボチャコンテストのエントリー者からのジャンボカボチャ栽培の経過報告です。

富士宮高校会議所プレゼンツ SDGs実践「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう!!」プロジェクト第2弾 ジャンボカボチャコンテストのエントリー者からのジャンボカボチャ栽培の経過報告です。 先日は、 …

富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。

富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。 お世話になっております。 もう、そろそろ、ナスもピーマンも終わりかなと、思いながら、今朝、早く起きて …

« 1 15 16 17 104 »

富士宮高校会議所Instagram

ツイッター

問い合わせ先

富士宮高校会議所 事務局
〒418-0056
静岡県富士宮市西町16-18
電話: 090-5008-5439(時田定則)
メール sadanori1615@icloud.com

これまでの記事

PAGETOP
Copyright © 富士宮高校会議所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.