富士宮・富士地域の高校生による連携

MENU

令和6年度 活動実績

  • HOME »
  • 令和6年度 活動実績

令和6年度富士宮高校会議所 活動 実績

富士宮高校会議所の目標

 富士宮市内の高校生が連携し、高校生の視点で地域振興(地方創生)や地域ビジネスの手法を実践を通じて学び、進学や就職に向けての学習意欲の増進と共に、地域における人材育成を目的とする。

                        

本年度の主な柱

1 高校生が考える持続可能な地域活性化モデルの創出

2 賑わい創出、地域を元気にイベント実施

3 富士宮の特産物の開発等を図る

4 富士宮の農業の今後について考える

5 他地区の高校生との交流を図る

6 国際交流等を図る

7 富士宮を高校生モデルによる情報発信を図る

8 その他

 

各柱の具体的方針

1 高校生が考える持続可能な地域活性化モデルの創出

○2R ベビーカーの活用の持続可能な社会創り活動の推進(SDGs11.12

○マスマス元肥(げんぴ)の普及(デザイン、価格、販売戦略等)及びスィーツづくり(デザイン、価格を決め販売、農家、お菓子屋さん呼びかけ)耕作放棄地への活用(SDGs2,11,12

〇マスマス元肥(げんぴ)を使って、野菜、花、果樹栽培、ひまわり栽培、ジャンボカボチャ栽培(コンテスト)等(SDGs2,11,12

○ 第5回SDGsコンテストを企画(マスマス元肥部門を含む)((SDGsすべて)

〇 SDGsよしもととの交流(笑いで富士宮を元気に)(SDGs3,11

〇音楽を通じて富士宮を元気にプロジェクト(ピアノ演奏、ハンドベル演奏とのコラボ等)(SDGs3,11

〇絵画を通じて、富士宮を元気にプロジェクト(atelier QUOKKAとのコラボ)(SDGs3,11

2 賑わい創出、地域を元気にイベント実施

○富士宮市街地の回遊型のルート検討

○高校生パフォーマンス大会

〇西町小劇場、防災菓子風祭試食会、おはなし会

〇第8回宮フォト、第7回宮PV、第1回絵画コンテストの開催

〇焼きそば学会故渡邉英彦氏を偲んで、黄麺忌(オーメンキ:12月19日 故渡邉英彦氏の命日、富士宮焼きそばを食べ渡邉英彦氏を偲ぶ日)を広める。渡邉英彦氏の大好きだった笑いをもとに富士宮を盛り上げる。

○第3回富士宮ダジャレ選手権(宮D1グランプリ)の開催

○第3回富士宮大喜利コンテスト(宮O1グランプリ)の開催

〇第1回富士宮川柳コンテストの開催

3 富士宮の特産物の有効活用

○新商品の開発(焼きそばめし、ニジマスの皮工芸、ニジマスを使ったつまみ、せんべい、削り節、ひまわり油を使ったスィーツ等)

○風祭(防災菓子)デザイン

〇オリジナル曲(ニジマス音頭)の作成、普及

4 富士宮の農業の今後について

  • 富士バイオテック株式会社農場の活用(農業体験、農場、花畑、キャンプ等)
  • 農産物の流通販売について

5 他地区の高校生との交流

  • 第6回 日本高校会議所総会の開催 
  • 他地区の高校生との交流

国際交流

〇 日本高校会議所総会時に交流検討

〇 富士宮国際交流協会との交流

〇 A.C.C.国際交流学園との交流

7 富士宮を高校生モデルによる情報発信

  • マスコットキャラクターを生かした富士宮高校会議所の活動を漫画化による情報発信

〇ホームページ、フェイスブック、X、Instagram、threads、紙ベースによる情報発信

8 その他

 

9 日程案:

4月7日(日) 大頂寺 寺ちょい縁日 出店

4月中旬 富士宮高校会議所プレゼンツ第5回 SDGsコンテスト(一般部門・マスマス元肥部門)

4月末 マスマス元肥(げんぴ)を使って、よみがえらせようⅢ

 (ひまわり種、ジャンボカボチャ苗配布)

4月20日(土)21日(日)富士山こどもの国にて、小学生対象に、マスマス元肥(げんぴ)の説明

4月27日(土)笑いで、富士宮を元気に~M1グランプリ予選通過を目指して~

富士宮の魅力を漫才を通じて発信しよう 吉本興業 マヌーさん、シラちゃん、藤田ゆみさんとコラボ

  4月28日(日)atelier QUOKKA活動 

5月4日(土)常盤区 寄合処 音楽で、元気に

5月半ば 富士宮高校会議所プレゼンツ第8回宮フォト 第7回宮PVコンテスト、第1回絵画コンテスト

5月25日(土) ひまわり畑等の準備

5月26日(日)atelier QUOKKA活動

5月29日(水)高校生ボランティアアワード2024 応募、自由すぎる研究応募

  6月15日(土)高校生ボランティアアワードオンライン予選13時~15

6月16日(日)午前10時30分~ にじます音頭 宮町披露 14時~16時日本高校会議所総会

  6月23日(日)atelier QUOKKA活動 11時30分~12時 富士宮高校会議所プレゼンツ「アートで富士宮を元気に!!」atelier QUOKKA シャッター掲示画像 第2弾 記者発表

6月28日(金)~7月8日日(月) アートギャラリー in atelier QUOKKA

  6月30日(日) あしたのまち・くらしづくり活動賞 応募

7月6日(土) 14時風祭 ミュージックサークル演奏

          16時30分~ 富士山ご当地アイドル 井出ちよの 3776 ライブ

  7月 ひまわり迷路遊び

  7月24日(水)15時 滋賀県立八幡商業高等学校との交流

  7月28日(日)

   西公民館 SDGs講座 SDGs3 すべてのひとの健康と福祉を

  ミュージックサークルハンドベル演奏講座 午後能登高校とオンライン交流

  atelier QUOKKA活動

 キッズゲルニカ作品が、ニューヨークの「世界平和インターフェースの集い2024」に展示される

 にあたっての富士宮高校会議所の日本語、英語バージョンの動画作成

 7月30日(火)それみやげにして宮コンテスト応募、2024グッドデザインしずおか応募

 7月31日(水)10時~11時 とがみえん・とがみえん北児童クラブの小学生とひまわり迷路遊び

 8月3日(土)岐阜県立郡上高校 職員見学

8月4日(日)宮踊り参加

  8月6日(火)7日(水)高校生ボランティアアワード 新宿三角広場

 8月 富岳館高校 演劇部公演(西町小劇場)(本年度 中止)

    羽衣・松山 寄合処との交流(中止)

 8月マスマス元気農場 蜂蜜採取(中止)

 8月24日(土) 第2回 ジャンボカボチャコンテスト 丸山富男 富士開拓農業組合 代表理事組合長

         と座談会

  8月25日(日)atelier QUOKKA活動 わかものチャレンジファンドしずおか申し込み

  8月30日(金)海ポス甲子園申し込み、高校生ボランティアスプリットアワード申し込み

  8月31日(土)第12回食品産業もったいない大賞 申し込み

9月 門前市(不参加)

     ひまわり種収穫、ひまわり油作成

 9月25日(水)高校生ビジネスプラングランプリ2024申し込み

 9月28日(土)ジャンボカボチャを使ったスィーツチャレンジ、渡辺製茶 代表との交流会、マスマス元肥をふるさと返礼品にチャレンジ、定例会

 9月29日(日)atelier QUOKKA活動

 9月30日(月)脱炭素チャレンジカップ2025締め切り 申し込み

 10月19日(土)20日(日)緑化祭花木市参加(中止)

10月26日(土)27日(日) とがみえん祭り

 10月27日(日)atelier QUOKKA活動

 11月9日(土) おはなし会 徳島県立小松島西高校とのオンライン交流

 11月14日(木)19時~20時 富士宮青年会議所との交流会(中止)

 11月24日(日)atelier QUOKKA活動

 11月30日(土) OSYD ボランティア賞 締め切り

12月8日(日)表彰式 準備

12月10日(火)静岡SDGs QUEST みらい甲子園 締め切り

12月19日(木)主催コンテスト 表彰式 

12月22日(日)atelier QUOKKA活動 

12月24日(水)富士宮を笑いで元気に 10時~西ヶ丘幼稚園 13時~とがみえん・とがみえん北幼稚園

 15時30分~ ACC富士宮学園 

 1月11日(土)13時30分 福地区 寄合処との交流会

  アートギャラリー in 静岡銀行等

1月25日(土)14時 インドネシアの方との交流、長谷川さんとテンペ、ハラルについて、定例会

1月26日(日)8時30分~15時30分 マスマス元肥を使って栽培したお茶を手摘みした。手摘みしたお茶の手揉みを行う。

1月26日(日)atelier QUOKKA活動

2月3日(月)~28日(金)アートギャラリーin 静岡銀行 atelier QUOKKA

  2月15日(土)14時 富士宮高校会議所 総会 認証式

  Shiro DRIVE-IN 福原規正代表と座談会

  富士バイオテック株式会社  松原通雄 代表取締役、一般社団法人 アグリオープンイノベーション機構コーディネーター理化学研究所 客員研究員)  斎藤洋太郎 博士(バイオサイエンス)との交流会

2月23日(日)atelier QUOKKA活動

3月2日(日) ニジマス祭 

3月7日(金) 富士山ご当地アイドル3776 ライブ 予定

3月20日(木)春分の日 Shiro DRIVE-IN にて、和紅茶 ジェラード販売

3月23日(日)羽衣区寄合処 「音楽で、富士宮を元気に」atelier QUOKKA活動

  3 ひまわり畑 整地、種まき とがみえん・とがみえん北児童クラブ小学生とコラボ(3月20日以降の春休み)

  

10 主催コンテスト

ア 第8回フォト 第7回PVコンテスト 第1回絵画コンテスト 5月発行

イ 第3回宮D1グランプリ(みやダジャレコンテスト)、第3回宮O1グランプリ(みや大喜利コンテスト)第1回 川柳コンテスト 7月発行予定

ウ 第5回 SDGsコンテスト(一般部門・マスマス元肥部門)4月発行

 

11 チャレンジコンテスト等

A 高校生ボランティアアワード 5月29日(水)応募 予選通過 表彰状受賞

Bあしたのまち・くらしづくり活動賞 6月30日(日)応募 残念

C自由すぎる研究EXPO2024 5月29日(水)応募 残念

Dふじのくに新商品セレクション  6月(さの萬さんに依頼)

E 2024グッドデザインしずおか 7月30日 応募 残念

F それみやげにして宮コンテスト 7月30日応募 残念

 Gボランティアスピリッツアワード 8月30日 申し込み ボランティア・スプリット賞 受賞

H若者チャレンジファンドしずおか 8月25日 申し込み 予選通過9月5日 残念

I 海ポス甲子園  敗者復活戦 8月30日申し込み 残念

j食品産業もったいない大賞 8月31日 申し込み 残念

k 青少年育成会議 青少年団体等の顕彰 来年度チャレンジ

L高校生ビジネスプラングランプリ 9月25日 申し込み 残念

M 高校生イベント甲子園 9月29日 締め切り 申し込み 残念

N脱炭素チャレンジカップ  9月30日締め切り 申し込み 残念

O全国ユース環境活動発表大会  11月4申し込み 残念

P OSYD ボランティア賞 11月30日 締め切り 不参加

Q静岡SDGs QUEST みらい甲子園  12月9申し込み 残念

Rその他

お問い合わせ先(事務局直通) TEL 090-5008-5439 10時 - 18時

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

富士宮高校会議所Instagram

これまでの記事

PAGETOP
Copyright © 富士宮高校会議所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.