富士宮・富士地域の高校生による連携

MENU

Topics
  • HOME »
  • Topics »
  • 月: <span>2023年10月</span>

月別アーカイブ: 2023年10月

富士宮高校会議所プレゼンツ「空き店舗活用西町商店街賑わい創出プロジェクト」atelier QUOKKA活動中です。ART CLUB atelier QUOKKAの皆さんが、元気に絵画作成を行っています。

富士宮高校会議所プレゼンツ「空き店舗活用西町商店街賑わい創出プロジェクト」atelier QUOKKA活動中です。ART CLUB atelier QUOKKAの皆さんが、元気に絵画作成を行っています。 原則、毎月第4日 …

富士宮高校会議所プレゼンツ西町商店街活性化プロジェクト青木平音楽教室の室長、妹尾良華さん指導 開催です。 音楽が、地域を活性化しますね。

富士宮高校会議所プレゼンツ西町商店街活性化プロジェクト青木平音楽教室の室長、妹尾良華さん指導 開催です。 音楽が、地域を活性化しますね。 #青木平音楽教室 #妹尾良華室長 #西町商店街活性化 #地域活性化 #地方創生 # …

富士宮高校会議所は、「2023グッドデザインしずおか 」にエントリーして、一次審査を通過して、二次審査に参加しました。

富士宮高校会議所は、「2023グッドデザインしずおか 」にエントリーして、一次審査を通過して、二次審査に参加しました。 富士宮高校会議所は、昨年度より「アート(音楽・絵画)を通して、富士宮を元気に!!」の活動を行っていま …

富士宮高校会議所プレゼンツ西町商店街賑わい創出プロジェクト「将棋楽」スタートです。

富士宮高校会議所プレゼンツ西町商店街賑わい創出プロジェクト「将棋楽」スタートです。 将棋は、奥深い、楽しい日本の文化です。 将棋楽、皆さん楽しんだようです。 楽しく普及したいですね。 #将棋楽 #西町商店街賑わい創出 # …

富士宮高校会議所のメンバーは、富士宮ワイズメンズクラブ10月定例会に招待されました。

富士宮高校会議所のメンバーは、富士宮ワイズメンズクラブ10月定例会に招待されました。 富士宮高校会議所2年生リーダー杉山栞奈さん(富士宮北高校)は、富士宮高校会議所の大きな2つの柱 「アート(音楽・絵画)を通して、富士宮 …

富士宮高校会議所のメンバーは第57回緑化祭花木市に参加しました。

富士宮高校会議所のメンバーは第57回緑化祭花木市に参加しました。 富士宮高校会議所のメンバーが開発したマスマス元肥(げんぴ)の紹介及び販売、石焼き芋の販売、焼き芋からブリュレの作成販売を行いました。 販売は、好評で、消費 …

富士宮高校会議所のメンバーは、オータムマルシェとがみえんこどもまつりに参加しました。

富士宮高校会議所のメンバーは、オータムマルシェとがみえんこどもまつりに参加しました。 昨年度に引き続いての参加です。 今年は、富士宮高校会議所主催の宮ジャンボカボチャをハロウィン用に飾って頂けました。 富士宮市観光協会主 …

富士宮高校会議所は、富士宮高校会議所プレス第34号を発行しました。

富士宮高校会議所は、富士宮高校会議所プレス第34号を発行しました。 皆様のご意見をお待ちしています。 #富士宮高校会議所プレス第34号 #富士宮を元気 #高校生の元気 #持続可能な社会創り #新会員募集 #ボランティア活 …

富士宮高校会議所は、西町商店街を賑わい創出プロジェクトの一環で富士宮高校会議所プレゼンツ第8回 おはなし会を開催します。

富士宮高校会議所は、西町商店街を賑わい創出プロジェクトの一環で富士宮高校会議所プレゼンツ第8回 おはなし会を開催します。 令和5年11月11日(土)14時~ 西町レトロ館 語り手は、富士宮市市民読書サポーターの皆さんです …

富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。

富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。 こんばんは。 今日は、さつまいも掘りをしました。大玉トマト、ミニトマト、ピーマン、オクラも取れました …

1 2 »

富士宮高校会議所Instagram

ツイッター

問い合わせ先

富士宮高校会議所 事務局
〒418-0056
静岡県富士宮市西町16-18
電話: 090-5008-5439(時田定則)
メール sadanori1615@icloud.com

これまでの記事

PAGETOP
Copyright © 富士宮高校会議所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.