富士宮高校会議所は、シャッターアートオープニングセレモニーを開催しました。

以下の進行で行われました。

 西町レトロ館 午前11時30分~12時

 司会 勝亦勇吏 (富岳館高校 1年)

本日は、お忙しい中お集まりくださいましてありがとうございます。

本日司会を務めます 富岳館高校 1年 勝亦勇吏です。

よろしくお願いします。

ただいまより、シャッターアートオープニングセレモニーを始めます。

最初に、富士宮高校会議所を代表して 富岳館高校 2年生  清彩華(せいあやか)さんに挨拶をお願いします。

 1 富士宮高校会議所メンバー挨拶 清彩華(2年生 富岳館高校2年)

富士宮高校会議所では、アートを通して富士宮を元気にという活動を行っています。静岡県立富士特別支援学校富士宮分校の卒業生からなるアートクラブatelier QUOKKAとコラボして3年目になります。
その間、ふじのみやアートギャラリーでの展示、産業フェア、イオンでのコラボ活動により昨年度は、マルモ食品工業の壁画に、atelier quokkaの作品が、展示され、西町レトロ館のシャッターにも展示することができ感謝です。

今年度は、旅館しのはらさんの協力を得てシャッターに、atelier QUOKKAの作品を展示することができました。改めて、篠原さんには、感謝です。

今回は、富士宮高校会議所のメンバーが、atelier QUOKKAの多くの作品から、展示作品を選びました。

このシャッターアートが、市民の皆さん、インバウンドで来られる多くの海外の方に癒しを与え、西町商店街の活性化、富士宮を元気になるのではと思います。

富士宮高校会議所は、今後もアートを通して、障害のあるなし、老若男女の健康福祉を目指すSDGsの目標3にあたる持続可能な社会創りの活動を行いたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。以上です。

 ありがとうございました。

次に、atelier QUOKKAメンバーに挨拶をお願いします。

2 atelier QUOKKAメンバー 挨拶

 atelier QUOKKAの作家の皆さんは、私達の作品がシャッター掲示作品に選ばれて感謝です。と挨拶しました。

ありがとうございました。

 

旅館しのはら 代表 篠原信子さんよろしくお願いします。

 3 旅館しのはら 代表 篠原信子さん 挨拶

atelier QUOKKAの素敵な作品をシャッターに掲示して頂きありがたいです。と挨拶しました。 

ありがとうございました。

 それでは、最後に、参加メンバーで記念写真をお願いします。

5 記念写真

 ありがとうございました。

以上で、本日の記者発表を終了します。

 ありがとうございました。

 

次第は以下の通りです。

ねらい

アートを通して、西町商店街を活性化、さらに、富士宮を元気にするのがねらいで

昨年のレトロ館等シャッターに続いて、旅館しのはらの空き店舗シャッターに、atelier QUOKKA(静岡県立富士特別支援学校富士宮分校の卒業生のアートクラブ)の作品を展示しました。富士宮高校会議所プレゼンツ「アートを通して、富士宮を元気に!!」プロジェクトatelier QUOKKAとのコラボです。Atelier QUOKKAは、毎月第4日曜日の午前中、西町レトロ館及び空き店舗で活動しています。市民の皆さん、インバウンドで来られる多くの海外の方に癒しを与え、西町商店街の活性化、富士宮を元気にするのが目的です。

 

西町レトロ館前 旅館しのはら(富士宮市西町17-1) 午前11時30分~12時

 司会 勝亦勇吏(静岡県立富岳館高校 1年)

 1  富士宮高校会議所メンバー代表挨拶 清彩華(富岳館高校 2年)

2  atelier QUOKKAメンバー、関係者挨拶

3  旅館 しのはら 代表 篠原信子さん 挨拶

4  記念写真

富士宮高校会議所参加メンバー

杉山栞奈 会頭  富士宮北高校 3年

宮原利緒 副会頭 富士宮西高校 3年

清 彩華  会員  富岳館高校  2年

野村優心 会員  富士宮東高校 2年

伊藤智也 会員  富士宮東高校 2年

保科琴子 会員  星陵高校   1年

勝亦勇吏 会員  富岳館高校  1年

勝亦海吏 サポーター

#シャッターアート

#atelierQUOKKA

#アートで元気に

#SDGs3

#持続可能な社会

#富士宮の元気

#高校生の元気

#富士宮高校会議所