富士宮高校会議所のメンバーは、マスマス元肥(げんぴ)を他の団体等とコラボして、普及、有効活用を目指そうと交流会を行いました。 

富士バイオテック株式会社  松原通雄 代表取締役

一般社団法人 アグリオープンイノベーション機構コーディネーター理化学研究所 客員研究員)  斎藤洋太郎 博士(バイオサイエンス)

以下の内容について、意見交換を行いました。

今後も富士宮高校会議所は、マスマス元肥を使って、富士宮を元気にしようと思います。

「マスマス元肥の成分表(アミノ酸も)を公表し
マスマス元肥 5kg 350 円、15kg 500 円、2t 6000 円、4t 10000 円
を活用してマスマス元肥を普及しよう。」

1 富士宮高校会議所の高校生が、発案したマスマス元肥を活用して、「マスマス元気」
のブランド化にチャレンジしませんか。
(
農家等対象)
マスマス元気 野菜 、マスマス元気 フルーツ、マスマス元気 野菜 、マスマス元気茶等
 
2
耕作放棄地をマスマス元肥を使って有効活用しませんか。

マスマス元気 野菜等の栽培により付加価値を作る栽培を行い、耕作放棄地の有効活用、地産地消の推進を図る。
(耕作放棄地有効活用する企業等対象)
例 合同会社 アグリノ (代表社員 CEO 西山晴紀)

3 富士宮高校会議所では、マスマス元肥を使って、耕作放棄地を有効活用しようの一環で、ひまわり畑🌻を小学生と播種、小学生と迷路遊び、収穫したひまわりの種から、ひまわり油を搾油して、その油を有効活用をする活動を行なっています。

地域の耕作放棄地を持続可能な活動を地域の方々(小学生等)とコラボして行いませんか。
このようなマスマス元肥、ひまわり、小学生達との交流、ひまわり油の搾油、ひまわり油の有効活用をやりたい方々に、ノウハウを教えます。「耕作放棄地にて、楽しくひまわり栽培を行いながら、耕作放棄地を有効活用しませんか・」
やりたい方々はいませんか。(農家、企業、NPO 法人等)

4 株式会社 トウネツ は、マスマス元肥を活用したサツマイモを栽培している。
現在 そのサツマイモを活用して 富士の菓子処 藤太郎 が、富士宮高校会議所とコラボして、新スィーツ作成・販売等行っています。
例 富士の菓子処 藤太郎とコラボして、「マスマス元気 いもプリン」、「マスマス元気. スィーツポテト」を開発 販売を行う予定です。
この「マスマス元気イモ」を活用して、スィーツ開発
販売をするお店を募集します。

5 富士宮高校会議所が、ニジマスを有効活用して
「マスマス元気せんべい」を開発しましたが、販売してくださるお店を募集します。

6 耕作放棄地で、マスマス元肥を活用して栽培したひまわりから作成したひまわり油から

7 株式会社 アリエさんとコラボして、ひまわりリップクリームを開発しました。
これを販売してくださるお店を募集します。

#富士宮の元気

#高校生の元気

#マスマス元気

#マスマス元肥

#富士宮高校会議所

#富士バイオテック株式会社

#地域活性化

#地方創生