富士宮市には、4つの酒蔵があります。
富士高砂酒造、富士錦酒造、牧野酒造、富士正酒造の各々の酒粕を使って、酒まんじゅうを作りました。また、各々薬膳を使い健康にも留意しました。藤太郎さんの協力で、完成しました。
地元の方々と観光の方々に身近に食べてもらえる「トラウト&チップス」を開発しました。調理に使用する人参、ポテトは芝川(旅風農園 川島泰一郎代表)の無農薬栽培野菜を使用しています。
富士宮市はニジマス生産量日本一です。ただ、富士宮市内でのニジマス消費量は少ない。そこで、富士宮高校会議所ではニジマスを活用した商品開発に取り組んでいる。
SDGs実践 富士宮高校会議所開発「マスマス元肥(ゲンピ)」を使って花壇の花、野菜をマスマス元気にしませんか。ニジマスの残渣と朝霧牛糞とコラボした堆肥を富士バイオテック株式会社の協力を得て作成しました。
ニジマスが半分を占めるので、通常堆肥よりリン分8.4倍、カリウム分6.4倍です。
リン分は、花、実等に有効な成分です。
西町レトロ館にて販売:5kg 350円、2.5kg 250円
ニジマスを活用した「ふりかけ」
う宮~な、大富士、神田川楽座、西町レトロ館にて販売、1つ400円
ニジマスを活用した「お茶漬け」
う宮~な、大富士、神田川楽座、西町レトロ館にて販売、1つ400円
ニジマスの甘露煮が入った「箱ずし」
西町レトロ館にて、注文販売 1つ 500円
ニジマスを利用したマスマヨバーガー
注文販売 1つ350円
ニジマスをペッパー等で味付けして高温熟成した「香味燻製ニジマス」
注文販売 1つ 1000円
望月美那さんの「にこにこ富士山」を用いて缶バッチを作成した
神田川楽座、西町レトロ館 1つ 300円
望月美那さんの「にこにこ富士山」を用いてキーホルダーを作成した
神田川楽座、西町レトロ館 1つ 300円
望月美那さんの「にこにこ富士山」を用いてマグネットを作成した
神田川楽座、西町レトロ館 1つ 300円