富士宮高校会議所プレゼンツ 第10回 防災菓子「風祭」試食会を開催しました。
以下の流れで行いました。
司会
増田雅結さん
本日は、防災菓子「風祭」(かぜまつり)試食会、ミュージックサークル演奏会にお越し頂きましてありがとうございます
本日、司会を務めます、富士宮東高校1年 増田雅結、平井美羽 です。よろしくお願いします。
最初に、きくやさん、松山区健寿会(けんじゅかい)の皆様には、飲み物の差し入れありがとうございます。感謝です。
まず、防災菓子「風祭」試食会をお願いします。
2年生 代表 富士宮東高校 2年 望月優希(もちづきゆうき)さんです。よろしくお願いします。
望月優希さん挨拶
富士宮には、風祭川があります。「風の神は、丁重(ていちょう)に祀(まつ)れば豊作をもたらし、怠ると作物に大きな被害をもたらす神とされ、昔は各地で風祭が行われていました。富士宮も過去に、大火事に見舞われたり、大水の災害がありました。富士宮高校会議所では、風祭にこめた思いを忘れないように、温故知新(おんこちしん)、防災菓子「風祭」を発案し、各お店等に依頼して、このお菓子を食べることにより防災意識を高めようと防災菓子「風祭」試食会を開催してます。
今年で、10年目になります。
本年もご協力くださった、藤太郎さん、もちのきさん、華月さん、富岳館高校 食品加工部の皆さんに感謝です。
また、富士宮高校会議所では、能登半島地震災害義援金の募金活動を行っています。昨年も送り先日、2回目の募金を石川県立能登高校へ送りました。感謝の言葉も頂き、今後も能登半島地震災害の復興が完了するまで、募金活動を行う予定です。
ぜひ、ご協力をお願いします。 以上です。
司会
増田雅結さん
参加者は、各店舗デザイン、味に工夫してあります。会の終了時お持ち帰りご自宅で、ご賞味して、風祭の意味などお話しして頂けると幸いです。
参加した地域の皆さんは、改めて、防災の意識を高めたようです。
参加メンバー
リーダー 望月優希 富士宮東高校 2年、 会員 勝又勇吏 富岳館高校 2年
会員 鈴木花稟 富士宮北高校 2年、会員 河原崎春樹 星陵高校 1年
会員 増田雅結 富士宮東高校 1年、前林香音、富士宮東高校 1年、平井美羽 富士宮東高校 1年
会頭 清彩華 富岳館高校 3年、副事務局長 島田拓朗
#防災菓子「風祭」
#温故知新
#防災への準備
#富士宮の元気
#高校生の元気
#地域活性化
#地方創生
#富士宮高校会議所