最新情報
富士宮高校会議所は、第10回定例会を開催しました。
2023年1月22日 最新情報
富士宮高校会議所は、第10回定例会を開催しました。 今年度の反省及び次年度に向けての検討を行いました。 令和5年度も富士宮の活性化に向けて努力していきたいと思います。 応援よろしくお願いします。 次第は、以下の通りです。 …
富士宮高校会議所プレゼンツ富士宮の賑わい創出プロジェクト「虹鱒音頭!マスマス元気にな~れ!」の練習です。
2023年1月22日 最新情報
富士宮高校会議所プレゼンツ富士宮の賑わい創出プロジェクト「虹鱒音頭!マスマス元気にな~れ!」の練習です。 富士宮市は、日本一のニジマス養殖量を誇ります。 富士宮高校会議所は、ニジマスを通じて、富士宮の活性化に向けて発足当 …
富士宮高校会議所のメンバーは、肉匠 さの萬とのコラボ新商品試食会及び意見交換会を行いました。
2023年1月22日 最新情報
富士宮高校会議所のメンバーは、肉匠 さの萬さんとのコラボ新商品試食会及び意見交換会を行いました。 7月16日さの萬にて、中野美保子株式会社くくり代表取締役(常葉大学非常勤講師)ファシリテーターによる富士宮高校会議所のメン …
富士宮高校会議所プレゼンツ「空き店舗活用西町商店街賑わい創出プロジェクト」atelier QUOKKA活動中です。
2023年1月22日 最新情報
富士宮高校会議所プレゼンツ「空き店舗活用西町商店街賑わい創出プロジェクト」atelier QUOKKA活動中です。 原則、毎月第4日曜日、午前中、静岡県立富士特別支援学校 富士宮分校卒業生のART CLUB atelie …
富士宮高校会議所プレゼンツ西町商店街賑わい創出プロジェクト「将棋楽」「折り紙楽」スタートです。
2023年1月22日 最新情報
富士宮高校会議所プレゼンツ西町商店街賑わい創出プロジェクト「将棋楽」「折り紙楽」スタートです。 将棋も折り紙も奥深い、楽しい日本の文化です。 今年最初の将棋楽、折り紙楽、皆さん楽しんだようです。 楽しく普及したいですね。 …
富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。
2023年1月22日 最新情報
富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。 最初のチャレンジャーの報告です。 御世話になります。 カリフラワー・大根・はつか大根・ネギ・キャベツ …
東日本大震災の被災地に、富士宮高校会議所の開発したマスマス元肥(げんぴ)が、活用されたことが、静岡新聞に掲載されました。
2023年1月20日 最新情報
東日本大震災の被災地に、富士宮高校会議所の開発したマスマス元肥(げんぴ)が、活用されたことが、静岡新聞に掲載されました。 東日本大震災の被災地に、少しでも支援が出来たことが、嬉しいです。 今後とも継続的な繋がりが出来れば …
富士宮高校会議所の活動が、SDGs パートナーシップBOOKに、掲載されたことが、富士ニュースに紹介されました。
2023年1月20日 最新情報
富士宮高校会議所の活動が、SDGs パートナーシップBOOKに、掲載されたことが、富士ニュースに紹介されました。 富士宮高校会議所のSDGs 実践「マスマス元肥(げんぴ)を使って、富士宮をマスマス元気に!!」プロジェクト …
富士宮高校会議所のベビーカー・チャイルドシートの2Rチャレンジの活動が、岳南朝日新聞に掲載されました。
2023年1月18日 最新情報
富士宮高校会議所のベビーカー・チャイルドシートの2Rチャレンジの活動が、岳南朝日新聞に掲載されました。 富士宮高校会議所は、富士宮のの持続可能な社会創りにチャレンジしています。 地域の皆様に感謝です。 #SDGs #持続 …
富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。
2023年1月18日 最新情報
富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。 三番目のチャレンジャーの報告です。 こんばんは。 先日、ブロッコリーを収穫しました。以前、メインのブ …