富士宮高校会議所のメンバーは、東北クロッシングⅡプロジェクト推進メンバーと交流しました。

 以下のように進行しました。

テーマ「東北クロッシングⅡプロジェクト」交流会 

司会 望月優希 富士宮東高校 2年

本日司会を務めます、富士宮東高校 2年 望月優希と申します。よろしくお願いします。

はじめの挨拶を 富士宮北高校 3年 渡井美結会頭よろしくお願いします。

 1 はじめの挨拶 渡井美結 会頭(富士宮北高校 3年)

 Hola,encantado de conocerte

 こんにちは、はじめまして

  数年前、渡辺実さんの紹介で、富士宮高校会議所の先輩達は、おきあがりこぼしによる東日本大震災の東北復興支援活動に参加しています。(見せる)

 同じく渡辺実さんの紹介で、東京オリンピックに時の富士宮でのスペイン空手選手の合宿の時に、サポート絵画支援を行っています。それから、キッズゲルニカの絵画として、

こちらの「優しい富士山」を原画に、キッズゲルニカ作品を作成し、昨年は、ニューヨークの「世界平和インターフェースの集い2024」に展示され大変光栄に思っています。

 今回このような形で、東北クロッシングⅡプロジェクトの皆さんと交流できるのは、大きな喜びです。本日は、よろしくお願いします。

 司会

ありがとうございました。

次にメンバーの自己紹介よろしくお願いします。

2 自己紹介

  各メンバー自己総会

ありがとうございました。

 司会

それでは、東北クロッシングⅡプロジェクトについて、カルロスハポンさん、エドワルドさんよろしくお願いします。

 日本とスペインの400年の長い交流の中で、コリア・デル・リオの「ハポン」姓

3 「東北クロッシングⅡについて」

      カルロスハポンさん、エドワルドさん 

 渡邊実さん

  通訳 望月まどりさん 

  中熊織恵さん 株式会社 La Musica Flamenca

①2025年3月29日にスペインをスタートし、3月31日に皇居一周ラン
②4月1日に富士山麓に移動し、富士宮市役所表敬訪問、浅間大社にお参り
③4月2日の朝8時に田子の浦をスタートし、実相寺から岩本山の茶畑を抜けて浅間大社にて禊を行い、山宮浅間神社と村山浅間神社までの33kmを走り抜けます。
④4月3日朝には東北(米沢に向けて出発。4月12日に宮城から大阪に移動し大阪万博の開幕式に出てから4月16日にスペインに戻るという日程です。

目的
日本とスペインの400年の長い交流との中で、コリア・デル・リオの「ハポン」姓の人々のルーツである日本を走ることで、その文化や人々に出会い、それを公報していくこと。
1/ 旅行先としての日本の紹介
 このプロジェクトの主要目的は、旅行先としての日本を紹介することです。
2/ 東北へのオマージュ ( コリア・デル・リオ「ハポン」姓の人々のルーツに出会える土地)
 2011 年3 月の地震と津波で大きな被害を蒙った東北地方を走り抜けながら、根気があり辛抱強いという東北の人々に敬意を表していきたいと考えています。
3/ 桜プロジェクト
 コリア・デル・リオの公園にある皇太子殿下(今生天皇)お手植えの桜を紹介。

走者 1/ Eduardo Fernández-Agüera ウルトラ・トレイル走者
    2/ Carlos JAPON ハポンさん   10年前にハポン協会で福島への連帯のビデオを作ってもらった
時に参加してくれました。 

行程 Itinerario por etapas (全走破予定距離 145km 一日平均走破予定距離 20.6km)
March 2025
30(日) 12:50 Narita airport. (terminal 2). Flight MU523 from Shangai.

31(月)  スペイン大使館
  皇居ラン
    親睦会
Apr. 1 (Tuesday) 富士宮に移動 09:57→11:03 1時間6分こだま715号
   田子の浦下見
   富士急ホテル
 13h 市役所訪問  富士宮市長表敬訪問
 15h 浅間大社 お祓い
 16h 富士宮高校会議所との交流会
 

富士宮高校会議所についても質問があり、メンバーが、高校生視点による富士宮市の活性化に向けて、イベント創出、新商品開発等行っている等の説明を行った。

 司会

ありがとうございました。

それでは、質疑応答、意見交換をお願いします。

挙手で、お願いします。

4 質疑・意見交換           

 長距離を走るにあたって、食生活に気をつけていることはありますか。という質問に対して、日本では、特にご版を良く食べ、

水分を多く摂っているとのアンサーがありました。

また、日本の文化では、どんな文化が好きかという質問には、漢字が好きで、身体に漢字で名前を書いているというアンサーがありました。

司会

ありがとうございました。

次に、おわりの挨拶を富岳館高校 3年 清彩華 会頭お願いします。 

5 おわりの挨拶 清彩華 会頭(富岳館高校 3年)

Muchas gracias por hoy. 

本日は、ありがとうございました。

今日の交流は、スペインと日本との繋がりを深く考えるきっかけになりました。

本日の記念に、富士宮高校会議所が制作した絵葉書セット(メンバー示す)、メンバーが発案した世界にここしかないニジマスのふりかけとお茶漬け(メンバー示す)、やはりメンバーが発案したダウン症の望月美那さん(メンバー示す)の作品をもとに作成したにこにこ富士山缶バッチ・キーホルダー、マグネット、マグカップ、(メンバー示す)また、富士宮高校会議所のマスコットキャラクターのみやわんのキーホルダー(メンバー示す)を贈呈します。

これを見たり、試食して、祖国に帰った後、富士宮を思い出してください。

本日は、貴重な交流の機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。

 各 メンバーが、袋に入れて贈呈する。

 司会

ありがとうございました。

それでは、最後に記念写真をお願いします。

 6 記念写真

交流会終了後、お互い名刺交換、写真を撮り合ったり親交を深めた。

特に、スペインに、交換留学。観光で来て欲しい。

スペインで改めて交流したいという強いメッセージを頂き、メンバーも貴重な体験を行いました。

富士宮高校会議所としても今後の活動の展開に、今回の交流会を参考にしたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

本日の次第です。

「東北クロッシングⅡプロジェクト」交流会

令和7年4月1日(火) 16時~16時30分 

西町レトロ館

 司会 望月優希 富士宮東高校 2年

 1 はじめの挨拶 渡井美結 会頭(富士宮北高校 3年)

 2 自己紹介

  各メンバー自己紹介

 3 「東北クロッシングⅡについて」   10分程

カルロスハポンさん、エドワルドさん 

渡邊実さん      通訳 望月まどりさん      

4 質疑・意見交換           15分程 

5 おわりの挨拶 清彩華 会頭(富岳館高校 3年)

 6 記念写真

 本日の参加メンバー

渡井美結  会頭  富士宮北高校 3年

清 彩華  会頭  富岳館高校  3年

望月 和  副会頭 星陵高校   3年

市川 杏  副会頭 星陵高校   3年

保科琴子  会員  星陵高校   2年

望月優希  会員  富士宮東高校 2年

朝日優空  会員  星陵高校   1年

河原崎春樹 会員  星陵高校   1年

#東北クロッシングⅡプロジェクト

#富士宮の元気

#高校生の元気

#スペイン日本

#支倉常長遣欧使節

#伊達政宗

#東日本大震災復興支援

#コリア・デル・リオ

#ハポン