富士宮高校会議所のメンバーは、令和7年第3回 定例会を開催しました。

オブリックの前田和紀さんから、「アップサイクルコンテスト」についての

説明を受けました。持続可能な社会創りに向けて、興味深いコンテストだと思いました。

富士宮高校会議所でもですが、個人でも参加しようと思いました。

それから、今後の活動内容、日程について、楽しく意見交換をしました。

本年度も持続可能な社会創りに向けて楽しく活動していこうと

思います。

今後ともサポートよろしくお願いします。

第3回 定例会

1 オブリック株式会社 マーケティング企画部

前田和紀さん

「アップサイクルコンテスト」について

2 今後の内容について

ア ひまわり油 リップクリーム 製品化(デザイン、ネーミング・販売等)

イ マスマス元肥活用サツマイモ、お茶等の農作業参加

ウ スペインの高校生、パキスタンの学校の方々とのオンライン交流会

エ カルタゲーム作成 普及

オ AI の有効活用 研修

カ ひまわり畑 小学生達と迷路遊び及びひまわり種収穫

キ マスマス元肥 ふるさと返礼品登録等

ク マスマス元肥活用サツマイモ等の加工スィーツ開発販売等

ケ笑いで富士宮を元気に

吉本興業芸人 マヌーさんシラちゃん達とコラボ

 幼稚園、小学生、A.C.C国際交流学園 学生等

コ 能登半島地震災害義援金 募金活動 継続 

  石川県立能登高校とのオンライン交流会継続

サ 耕作放棄地で、にほんミツバチ飼育

シ ハラール食品開発

ス テンペ食品、料理等開発 テンペバーガー等

セ 各種コンテスト主催

SDGsコンテスト、フォト、PV、絵画コンテスト、ダジャレ・大喜利・川柳コンテスト等

ソ その他

 

3 今後の日程について

5月初旬 ジャンボカボチャ定植

       ひまわり畑 整備

5月16日(金)~5月25日(日)ふじのみや・まちなかアートギャラリー参加

atelier QUOKKAとコラボ

5月中旬 第6回 SDGSコンテスト広報スタート

6月15日(日)第8回日本高校会議所オンライン総会

7月6日(日)第10回防災菓子「風祭」試食会

ミュージック・サークルハンドベル演奏会

富士山ご当地アイドル3776井出ちよのさんと「ぶらっと歩こうふじのみや3776」

7月21日(日)13時~ 貴船区寄合処にて、「音楽で富士宮を元気に」プロジェクト

ミュージックサークルとコラボ

7月24日(木)15時~ 八幡商業高校とのコラボ 販売実習 交流会(18時~19時)

8月初旬 宮踊り参加

8月17日(日) ジャンボカボチャコンテスト 表彰式

8月23日、24日 8月高校生ボランティアアワード発表(予選通過すれば)

 

B 「AI活用作詞作曲を楽しもう」  15時~17時

 ~富士宮高校会議所のテーマソングを創ろう~

講師 エヌプラスエコ 亀井千里 代表

 

参加者名

清彩華   会頭    富岳館高等学校 3年  星結菜   副会頭  星陵高校    3年

市川杏   副会頭  星陵高校    3年  高野唯花 会員 富士宮東高校    2年

望月優希    会員 富士宮東高校 2年   鈴木花稟 会員 富士宮北高校     2年   

河原崎春樹  会員 星陵高校    1年  朝日優空 会員 星陵高校       1年   

河原崎志乃  会員 富士宮2中   3年

島田拓朗 副事務局長

#富士宮の元気

#高校生の元気

#持続可能な社会創り

#マスマス元気

#マスマス元肥

#アップサイクルコンテスト