富士宮高校会議所のメンバーは、パキスタンの若者達とオンライン交流しました。

富士宮高校会議所のメンバーは、海外交流委員長 市川杏 副会頭(星陵高校3年)の発案で、スペインの高校生とのオンライン交流に続いてパキスタンの若者達とオンライン交流を共通言語英語で行いました。

パキスタンは、面積は日本のほぼ2倍、人口は世界5位の2億4千万人であり、親日国で、日本との交流が盛んです。

今回の交流を機会に、交流の輪が広がればと考えました。

日本時間 午後3時~4時(パキスタン時間 午前11時~12時予定)

具体的な段取り及び当日のコーディネーターを鈴木祐太郎さん(株式会社UTRコーポレーション 代表取締役)が行ってくださいました。

A 参加者予定 (敬称略)

ア パキスタン側

  • Amna Farrukh: ICS
    Intermediate in Computer Science
    Age:17 years2-Zainab Farrukh: FSC (Pre Medical)
    Age:15 years3-Saad Farrukh: ICS
    Age:16 years
    Intermediate in Computer Science4-Ali Irfan: ICS
    Intermediate in Computer Science
    Age:17 years5-Maham Farrukh
    BNU Final Year: Immersive Media Technology
    Age:22 years

    6-Eman Farrukh
    Medical Final
    Age: 21 years

 イ 富士宮高校会議所メンバー

市川 杏 副会頭 星陵高校3年 (海外交流委員長)

渡井美結 会頭  富士宮北高校3年

佐野千春 会員  富士宮北高校2年

ウ コーディネーター

鈴木祐太郎(株式会社UTRコーポレーション 代表取締役)

エ 内 容

 各自の自己紹介、日本、パキスタンの紹介及び質問が行われました。

また、各々の趣味、特技などについて和やかに意見交換を行いました。

具体的には、パキスタンのカガン渓谷の美しさ、日本の富士山の雄大さの紹介、パキスタンの伝統的踊り、日本の伝統芸術 歌舞伎の紹介等対比的に意見交換を行いました。日本の食の寿司、てんぷらについて盛り上がり、パキスタン料理 ビリヤニ、チャパティ等の話で、楽しみました。

また、アニメ等の話題で盛り上がり、パキスタンでは、ドラえもんが人気があるとか知ることができました。

終始和やかに楽しく、交流して、今後の交流、また、お互いの国を訪問する時は、会いたい等のやりとりを行いました。

今回の交流は、グローバルな視点を伸ばすことができると思いました。

富士宮高校会議所のメンバーは、今後、インバウンド、アウトバウンドの増大を鑑み、海外の方々との交流をさらに、増加したいと思います。

貴重なひとときを過ごせて、パキスタンの方々、鈴木祐太郎(株式会社UTRコーポレーション 代表取締役)さんに、改めて感謝です。

#富士宮の元気

#高校生の元気

#パキスタン

#インバウンド

#アウトバウンド

#地域活性化

#地方創生

#富士宮高校会議所