富士宮高校会議所プレゼンツ 第3回 宮ジャンボカボチャコンテスト 表彰式 を開催しました。
令和7年8月17日(日)14時~14時30分 西町レトロ館
以下の通りに進行しました。
富士宮高校会議所プレゼンツ 第3回 宮ジャンボカボチャコンテスト 表彰式
司会 前林香音、平井美羽(富士宮東高校 1年)
本日司会を務めます、富士宮東高校 1年 前林香音、平井美羽 です。
よろしくお願いします。
はじめの挨拶を星陵高校 1年 河原崎春樹さんお願いします。
1 はじめに
河原崎春樹 (星陵高校 1年)
ただいまより富士宮高校会議所プレゼンツ第3回 宮ジャンボコンテスト表彰式を始めます。
よろしくお願いします。
司会
次に、2年生リーダー富士宮東高校 2年 高野唯花さん挨拶をお願いします。
2 挨拶
高野唯花 2年生 リーダー(富士宮東高校 2年)
本日お集りくださりありがとうございます。
富士宮高校会議所は、メンバーが発案した本来廃棄されるニジマスの残渣と朝霧牛の牛糞よりマスマス元肥(げんぴ)という持続可能な堆肥を開発し、う宮~なでも販売してもらっています。
リン酸、カリウム分が通常の堆肥より多く、アミノ酸も多く、野菜、花、果樹に有効と好評です。
3年前より、マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地を有効活用という活動を行っています。
富士宮では、およそ毎年1ヘクタールずつ耕作放棄地が増えていると言われています。
マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地で、市民の皆さんが、チャレンジし、スイカ、きゅうり、ナス、果樹等に効果があると利用者から声が上がっています。
また、マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう第3弾ということで、ひまわり畑の栽培、ひまわり畑の迷路遊び、ひまわりの種からの油作り、及びジャンボカボチャ、(アトランティックジャイアント)の苗を配布し、耕作放棄地をマスマス元肥(げんぴ)を使って、楽しみながら有効活用をしようとチャレンジをしました。これらの活動が、耕作放棄地の有効活用に繋がり、耕作放棄地の減少に繋がればと思います。
昨年度は、ジャンボカボチャを貴幸さんとコラボして、カボチャケーキを開発しました。う宮~なで、販売して、好評だったと聞いています。
本日、集まった皆さんは、富士宮高校会議所の呼びかけに、応じて、耕作放棄地にて、ジャンボカボチャ栽培にチャレンジした市民の皆さんです。
今日、ジャンボカボチャの大きさによりコンテストを行い、楽しみながら、また、できたら本物のカボチャで、ハロウィンを楽しめたらと思います。
来年以降も楽しみながらジャンボカボチャ栽培を推進していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
また、富士宮高校会議所では、能登半島地震災害義援金の募金活動を行っています。石川県立能登高校に、募金を2回送金し、オンラインで能登高校の生徒会と交流しました。富士宮高校会議所は、今後も能登半島地震災害の早期復興を支援していきます。お気持ちのある方は、ぜひ、募金をよろしくお願いします。
司会
ありがとうございました。
3 表彰式
次に表彰式をお願いします。
次第の順に表彰します。
呼ばれた方は、前にお願いします。
また、表彰状と賞品は、マスマス元肥(げんぴ)5kgと富士宮高校会議所が開発した、世界で初めて、ニジマスのふりかけとお茶漬けです。
まず、未就学部門です。
未就学部門
順位 整理記号 氏名 重量 部門等
1位 c 實石勝利(じついし しょうり) 3.50kg 未就学児(1才)
次は、小学生部門です。
小学生部門
1位 T 篠原綾汰(しのはらりょうた) 29.00g 上野小 5年
2位 X 森方浩雅(もりかたこうが) 2.15kg 富士根南小 3年
3位 b とがみえん北児童クラブ 1.85kg 小学生
4位 a とがみえん児童クラブ 1.50kg 小学生
次は。中学生部門です。
中学生部門
1位 R 篠原璃音(しのはらりおん) 22.80kg 上野中 3年
2位 S 篠原琉士(しのはらりゅうと) 12.60kg 上野中 1年
3位 X 森方浩輝(もりかたこうき) 4.25kg 根南中学校 3年
次は、一般部門です。
一般部門
1位 V 境野勝美(さかいのかつみ) 73.50kg
2位 L 大橋美佐子(おおはしみさこ) 54.50kg
3位 Q 吉田隆行(よしだたかゆき) 48.60kg
4位 B 篠原一師(しのはらひとし) 27.70kg
5位 H 合同会社アグリノ 23.55kg
6位 D 佐藤海明(さとうみあ) 8.15kg
7位 E 大富士小学校 7.00kg
8位 I 櫻井まゆみ 2.00kg
9位 S 合同会社富士山朝霧Biomass 1.95kg
10位 d 實石翔太(じついししょうた) 1.85kg
11位 e 實石周子(じついししゅうこ) 1.75kg
12位 z 若林清美 栽培中
13位 Y 大岩明倫保育園 栽培中
司会
以上です。
ここで、参加した皆さんに、感想、意見をひと言お願いします。
前の席から順番にお願いします。
〇来年は、子どもの体重くらいのものを栽培したい。
〇今年は、天候が難しく(雨が少なく)栽培が難しかった。
〇3年目にして、優勝できた。嬉しかったです。
〇2連覇していたが、来年は、優勝を狙いたい。
〇御殿場から、参加させてもらったが、来年も参加したい。
〇今年以上のものを来年は、チャレンジしたい。
〇マスマス元肥の力が大きかった気がする。
等、次年度に向けて積極的な意見が多かった。
ありがとうございました。
おわりの挨拶を 星陵高校 1年 河原崎春樹さんお願いします。
4 おわりに
河原崎春樹(星陵高校 1年)
本日は、本当にありがとうございました。
これらジャンボカボチャは、お持ち帰りたい方は、持ち帰ってください。
残されたジャンボカボチャは、小学生、幼稚園等の興味ある皆さんに届けたいと思います。
また、欲しい方は、富士宮高校会議所まで、連絡ください。
それから、残りのジャンボカボチャから、クッキー、パン等の食品を開発予定です。
また、アイデアをお願いします。
司会
貴重なお時間ありがとうございました。
最後に、記念写真をお願いします。
5 記念写真
司会 前林香音、平井美羽(富士宮東高校 1年)
次第
1 はじめに 河原崎春樹 (星陵高校 1年)
2 挨拶
高野唯花 2年生 リーダー(富士宮東高校 2年)
3 表彰式
4 おわりに
河原崎春樹(星陵高校 1年)
5 記念写真
表彰式後も栽培の注意点とか、情報交換が積極的に行われた。
次年度に向けて、闘志を燃やしている感じでした。
マスマス元肥を使って、楽しく耕作放棄地を活用しようという目標は、達成されているようです。
富士宮高校会議所 参加メンバー
リーダー 高野唯花 富士宮東高校 2年
会員 河原崎春樹 星陵高校 1年
会員 前林香音 富士宮東高校 1年
会員 平井美羽 富士宮東高校 1年
会頭 清彩華 富岳館高校 3年
#耕作放棄地の有効活用
#マスマス元気
#マスマス元肥
#持続可能な社会創り
#宮ジャンボカボチャコンテスト
#アトランティックジャイアント