富士宮・富士地域の高校生による連携

MENU

Topics
  • HOME »
  • Topics »
  • 最新情報

最新情報

富士宮高校会議所プレゼンツ「空き店舗活用西町商店街賑わい創出プロジェクト」atelier QUOKKA活動中です。

富士宮高校会議所プレゼンツ「空き店舗活用西町商店街賑わい創出プロジェクト」atelier QUOKKA活動中です。 原則、毎月第4日曜日、午前中、静岡県立富士特別支援学校 富士宮分校卒業生のART CLUB atelie …

富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。

富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。 最初のチャレンジャーの報告です。 畑の件ですが、イチゴ・玉葱・ジャガイモ・キュウリ・ネギが育っており …

富士宮高校会議所令和5年度新メンバー募集の記事が岳南朝日新聞に掲載されました。

富士宮高校会議所令和5年度新メンバー募集の記事が岳南朝日新聞に掲載されました。 感謝です。 #岳南朝日 #富士宮を元気に #高校生の力で活性化 #マスマス元気 #マスマス元肥 #ボランティア活動 #地域活性化 #地域貢献 …

富士山SDGs推進パートナーに認定されている富士宮高校会議所のメンバーが、ベビーカー・チャイルドシートの2RのSDGs実践活動の一環で、富士宮市立西公民館に、ベビーカーを寄贈した内容が、富士ニュースに掲載されました。

富士山SDGs推進パートナーに認定されている富士宮高校会議所のメンバーが、ベビーカー・チャイルドシートの2RのSDGs実践活動の一環で、富士宮市立西公民館に、ベビーカーを寄贈した内容が、富士ニュースに掲載されました。 感 …

富士宮高校会議所では、令和5年度の新会員募集中です。

富士宮高校会議所では、令和5年度の新会員募集中です。 地域を元気にするボランティア活動を行いませんか。 主体的に探究活動を行い自ら進路開拓しよう!! ボランティア活動証明書を発行します。 富士宮を高校生の力で、マスマス元 …

富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。

富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。 2番目のチャレンジャーの報告です。 一度、寒さにやられ枯れてしまった苺が復活していました。実もつくと …

富士宮高校会議所プレゼンツ西町商店街賑わい創出プロジェクト「将棋楽」「折り紙楽」スタートです。

富士宮高校会議所プレゼンツ西町商店街賑わい創出プロジェクト「将棋楽」「折り紙楽」スタートです。 将棋も折り紙も奥深い、楽しい日本の文化です。 将棋楽、折り紙楽、皆さん楽しんだようです。 楽しく普及したいですね。 #将棋楽 …

富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。

富士宮高校会議所プレゼンツ「マスマス元肥(げんぴ)を使って、耕作放棄地をよみがえらせよう。」プロジェクト経過報告です。 新たなチャレンジャーの報告です。 レモン、ブルーベリー、ブドウ、オリーブ苗の定植です。 マスマス元肥 …

富士宮高校会議所のメンバーは、SDGs実践マスマス元肥(げんぴ)を使って耕作放棄地をよみがえらせている圃場を見学に行った様子が富士ニュースに掲載されました。

富士宮高校会議所のメンバーは、SDGs実践マスマス元肥(げんぴ)を使って耕作放棄地をよみがえらせている圃場を見学に行った様子が富士ニュースに掲載されました。 感謝です。 #富士ニュース #耕作放棄地をよみがえらせよう # …

富士宮高校会議所プレゼンツ西町商店街賑わい創出プロジェクト「将棋楽」「折り紙楽」スタートです。

富士宮高校会議所プレゼンツ西町商店街賑わい創出プロジェクト「将棋楽」「折り紙楽」スタートです。 将棋も折り紙も奥深い、楽しい日本の文化です。 将棋楽、折り紙楽、皆さん楽しんだようです。 楽しく普及したいですね。 #将棋楽 …

« 1 74 75 76 146 »

富士宮高校会議所Instagram

ツイッター

問い合わせ先

富士宮高校会議所 事務局
〒418-0056
静岡県富士宮市西町16-18
電話: 090-5008-5439(時田定則)
メール sadanori1615@icloud.com

これまでの記事

PAGETOP
Copyright © 富士宮高校会議所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.