富士宮高校会議所のメンバーは、以前交流したインドネシアのモロさんが、館長を務めるIndonesian Spice Shipに訪問しました。
インドネシアの歴史的遺産の紹介、多彩なスパイスの展示及びスパイスの試飲を通して、何か、富士宮高校会議所として、インドネシアのスパイスとのコラボした食品の開発、インドネシアの高校生達とのオンライン交流等図って行きたいと思いました。
貴重な見学、体験ありがとうございました。
「インドネシア高知スパイスの芸術と文化を巡る旅」プログラムからの解説文(引用)
マウンテン・スパイス/山のスパイスの軌跡は、ボロブドゥールのカルマウィバンガ・レリーフに表現されたスパイスの痕跡を読み解きます。そこには古代ジャワの生活、豊かな動植物、山岳の景観が描かれ、伝統、芸術、そしてヌサンタラ(インドネシア諸島全体)の文化的アイデンティティが表現されています。この視覚的遺産は、従来のメディアとデジタル・メディアを通して再解釈され、現代的な表現として読み直され、インドネシアと日本、人間と自然、過去と現在を結びつけます。単なる展覧会ではなく。「山のスパイスの軌跡」は文化遺産を深く探り、再解釈し、持続的な国際協力への架け橋となる招待状です。
令和7年1月に、インドネシアのモロさん達との交流の様子 関係ホームページ
https://fujinomiya-hsc.com/news/15572/
#インドネシア
#香辛料
#富士宮の元気
#インドネシアとの交流
#富士宮高校会議所